名前と住所

美文字の練習でまず書くのは、ご自身のお名前と住所が多いと思います。

一生のうちで一番書くことが多いのが名前ですし、住所も書類関係を含めて書く機会が多いですよね😊

どうせ書くならキレイに書きたいと思うのですが、「自分の名前って難しい…」って思いませんか?💦

わたしも自分の名前はなかなか上手く書けずにいた1人です。

一番書いてるはずなのに、納得いかないのは何故…?😭

それは、小さな頃からのクセで、

①文字の大きさが一定だったり、逆に極端に差がある場合。

②へんとつくりのある文字で、それぞれのバランスがとれていない場合。

③はねやはらいにつながり(気脈)がなく、角に柔らかさがない場合。

ほかにもポイントはありますが、
①〜③を見直してみると、しっくりくるバランスが見つかることがあります✨


書道や書写の先生にお手本を書いてもらうのが手っ取り早いのですが、『すぐに矯正するのは大変💦』という方は、
お手本と自分の字とを見比べるポイントとして以下を試してみてください♪

・まずは全体の大きさやバランスを把握する

・へんとつくりの書き方で、自分との違いを見つけてみる

違いがわかれば、あとは真似をする&繰り返し練習するだけ♪


さて、5月17日(月)10:30より、
和歌山県再就職支援センター・はたらコーデわかやま主催の《はたらきたい女性のためのオンラインおしゃべり交流会》内のミニセミナーで、ボールペン字のおはなしをさせていただくことになりました。

「いつかは働きたいけど…復帰するって難しい?」
「子育て中でも何かできる?」
「保育園や幼稚園ていつ、どう探す?」

…など、様々な相談に乗ってくれるチャンス♪

毎月、さまざまな講師がミニセミナーを開催していますので、ぜひご参加下さいね🌼
#和歌山ママ
#転勤族ママ
#3人育児
#書道講師
#書写講師
#書家
#書癒つむぎ
#つむぎ書
#セミナー講師
#和歌山県再就職支援センター
#はたらコーデわかやま
#ホッピング
#ママ講師®︎
#ボールペン字
#美文字のコツ

アトリエ  えんつむぎ

文字のチカラで ココロも元気に たくさんの えんを紡いでいきます 心と呼吸を整えて 日常生活に彩りを。 書道・かきかた、 筆文字、筆跡アドバイス、 ロゴ作成、命名書作成など 承っております

0コメント

  • 1000 / 1000