ひらがなを制するものは文章を制す
【ひらがなを制するものは文章を制す】
おはようございます☀
文字のチカラでココロも元気に
おかべともみです♪
連休いかがお過ごしでしょうか?🌼
昨日は所属しているNPOの活動日。
赤ちゃん先生プロジェクトの説明会を兼ねてのわかやまママカフェの日でした✨
感染症予防ということで、今回もママカフェはオンラインでの開催となりました。
わたしは書道講師、筆跡アドバイザーとして、
ひらがなの書き方のコツをお伝えしました♪
ひらがなの歴史や姿勢や鉛筆の持ち方、
たのしく書ける練習法などを参加者さんと一緒に実践!
苦手な文字も、こうしたらどう?を話しながら進めました🌼
お休みのところご一緒してくださりありがたい限り‼️
ぜひ、次回以降も気軽にご参加くださいね☀️
ちなみに
次回4月のわかやまママカフェは、親子できける『性(生)教育のはなし』を予定しています。
小さい子ならではのクセや思考。
性教育につなげるにはどう伝えたらいい?
性教育ってみんなどうしてるの?
など、
座談会形式でおはなしできたらと考えています。
詳細については、また改めてお知らせします!
おたのしみにー✨
------------------------
🌼毎月20日10:00-11:30には赤ちゃん先生プロジェクト説明会も開催中!🌼
今月は25日(金)14:00-15:30にもオンライン開催します。
個別対応も可能です!
活動にご興味のある方は、ぜひコメント欄、個別メッセージでお問い合わせください🌸
📱ママの働き方応援隊公式サイト
→ http://mamahata.net/
#和歌山ママ
#和歌山
#子育て中のママと繋がりたい
#ママの働き方応援隊
#ママハタ
#赤ちゃん先生プロジェクト
#赤ちゃん先生
#子育て中がメリットになる働き方
#親子イベント
#赤ちゃんとの暮らし
#赤ちゃんのいる生活
#子育て
#親子参加
#親子参加イベント
#わかやまママカフェ
#ミニセミナー
その他、出張かきかたレッスンや題字制作、命名書等のご依頼なども受付しております。
御用命があれば気軽にご相談くださいね♪
🦉
0コメント